4月13日夢は自愛に発し、憧れは自己嫌悪に発する というのは私の持論ではなく、最近読んだ本の中の一節。数百ページある本の中のこの一節が、私が私と向き合う大きなきっかけを与えた。それを書いてみようと思う。 自分とダンスが歩んできたこれまでを「夢」と「憧れ」をキーワードに検証してみる。...
3月19日コロナ禍に立ち向かう事業者の取組み事例として時の経過が早いのか、私の更新が鈍いのか、本年最初のブログはもう3月も後半に入ろうかというタイミングになってしまった。「明けましておめでとう」という浮わついた気持ちはどこに行ってしまったんだろう。そもそもコロナ禍では「おめでとう」の気分は毎年どんどん薄まってきていたけれど、今...
2021年12月30日ツーオーツーツー今年も、時間を積み重ねてきた。 上演機会はなかったが、限られた時間をともに大切に過ごした。 他と比べるなんて馬鹿馬鹿しい。 お前はお前だ。 逃してはいけない時間をしっかり掴まえていたい。 家族はお前だ。 俺のことなんか後回しにできるくらい、...
2021年9月2日care for yourself and myself舞台業界では、公演中止が相次いでいる。 取り止めや延期を迫られた芸術祭や芸術団体のプロデューサー(やらなんやら)が「悔しい」とか「ここまでやってきたのに」みたいなメッセージをSNSで発信しているのを見るが、私はその気持ちを共有することはできない。断腸の思いだか慚愧の念だか言...
2021年7月20日なにがにーぜろにーぜろだよ許せない。政府の憲法違反で、1年あまりもの間、私の健康で文化的な最低限度の生活が保障されていない。 こんな状況で五輪を観たいなんて思わない。私は五輪を拒絶する。 五輪によって私の生活が豊かになることは金輪際ございません。かつてはお世輪になりました。あばよ!...
2021年5月20日夜https://www.yomiuri.co.jp/culture/20210518-OYT8T50108/ 以下、都倉俊一文化庁長官。 『イベントのトップにお金が行けばドンと下に降り、個人にも届く。照明や音響などの個人営業者が、自分たちで申請する手間がいらなくなったわけだ...