top of page
検索
  • 執筆者の写真井上大辅

サランサランサラン

更新日:2020年12月17日

そろそろマスクがお洒落の一部になってきたけれど、そんな風にコロナの厳しさに耐えられているのは家族の存在があるからだ。最大の理由はそれとして、実はもう1つある。

それは、とあるグループの存在だ。

彼らの歌と、ダンスと、ステージと、ポリシーに非常に共感するし、ヒッソリとパフォーマンスの勉強をさせてもらっている。彼らの活動の1つ1つが面白く、見れば見るほどこれからが楽しみになる。彼らが育った異国の文化も大好きだ。

彼らが生活の中に彩りをもたらしてくれている。


毎日毎日、マジかよっていうおかしなニュースばかり。

俺の命はお前らみたいな連中のためのものじゃない。

生きづらいよね、全くもって。


Love yourself

最新記事

すべて表示

先日更新したブログの後半にこんなことを書きました。 2024年1月にイスラエルのダンスカンパニーであるバットシェバ舞踊団が来日するらしい。本当に素晴らしいカンパニーだが、今は観る気にはなれない。観ていいものではないという忌避感がある。なぜならイスラエル大使館が後援に入っているから。ここ数年、コロナで中止を余儀なくされていた中での待望の来日公演だった、それが平時ならば。 病院を破壊して、子どもや病

6年前に観たダンス作品が、新しい衝撃を引き連れて、記憶の奥のほうから飛び出してきた。イギリスを拠点に活動するカンパニーの作品だったんだが、あのダンス、あのシーンは、今パレスチナで起こっていることを表していたんだと。現在進行形で現実に起きている悲劇を、私はあの時のダンス公演で既に観ていた。 あの時の私は、イスラエルやパレスチナがそれぞれに抱える苦しみや憎しみについて何も知らなかった。そして、あの作品

怒りや違和感についてのトピックが多いこのブログ。 小学3年生の調理実習で、同じ班の女子から好きな男子第3位にランクインしていると聞いた時は、身体が素直に喜んだ。それを聞いた直後、喜びと興奮で教室をぐるっと1周走った。これはもしかしたらダンスになるかも。人間は嬉しすぎると走る! 怒りや違和感ではないトピックで書いてみようとしたが、もう出てこない。良い思い出ばかりを抱きしめて生きてる人って存在する?私

bottom of page