top of page
検索
  • 執筆者の写真井上大辅

公演が無事に終了しました

更新日:2020年6月29日


こんにちは、井上です。

6月24・25日、井上ダンスオフィスの主催する井上大辅ソロダンス公演『D』が無事に終了しました。

ご来場いただいた皆様、また都合合わずとも応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

これからもダンスを通して私たちがやれること探しながら活動していく所存です。

まずはダンスポートシバウラでの活動や小田原の小学校でのワークショップなどです。

あ、その前に選挙でした。

現政権の活動をそのままにしているといずれ私たちは自由にダンスや舞台の活動ができなくなるでしょう。そんな予感がしてなりません。

そうなる前に私が戦える数少ない機会。しっかりと臨まなくてはなりません。

そしてまたダンスを通して多くの方と出会えることを願って、トレーニングやその他いろんなことに励んでいきたいと思います。


最新記事

すべて表示

この季節の私のイメージは、夏休みと敗戦。甲子園なんかも風物詩だが、私には試合を中断して行われる黙祷の方が印象深く、結局は戦争にイメージが結びつく。甲子園で鳴るサイレンに、私は空襲警報を重ねる。 高校1年生の8月だったか、新宿のスペース・ゼロという劇場で公演する機会があった。私は演劇部だった。 本番は無事に終わり、観に来てくれた演劇部OBの先輩が、新宿のどっかにある小さな天ぷら屋を探してきて、食事に

子どもと生活していると、いろんな番組を観る。 covid-19の緊急事態宣言発令下、無観客のNHKホールで、テレビの前の子どもたちに向かって「いつも側にいるよ!」と語りかけていたワンワンに感動したこともあった。 子どもの頃に観たディズニー映画もひと通り観直した。加えて、大人になって観てこなかった作品も観た。 当然、アンパンマンも観ている。やなせたかし先生の絵本もたくさん読んだ。 クレヨンしんちゃん

今月のブログは、The Beatlesを聴きながら書いている。 中学の頃、軟式テニスの幽霊部員だった私は、学校が終わると直帰して昼寝ばかりしていた。昼寝が好きだったわけじゃなく、クソつまらない中学生活から逃げたかった。控えめに言ったとしてもクソがつくほどにつまらない生活から。 ある日、The BeatlesのCDを家の中で見つけてしまった。Help!というアルバムだった。親がロックを聴いてる印象は

bottom of page