top of page
検索
  • 執筆者の写真スタッフ

SHIBAURA DANCE WEEKEND 情報


こんにちは、井上です。今月末、舞台があります。

ダンスポート・シバウラという、SHIBAURA HOUSEを拠点に結成したプロアマ混合の市民参加型ダンスカンパニーと、オランダからの招聘ダンサーによる2日間のダンス・フェスティバルです。

2/24(金) 19:30開演 19:00受付開始・開場

2/25(土) 18:00開演 17:30受付開始・開場

○上演作品(*両日共に同じ演目を上演します。)

『dAIsy』振付:ユーリ・デュッブ、ダンス:カロリナ・マンクーソ

『Enfant』振付:ユーリ・デュッブ、ダンス:サラ・マーフィー

『空の皿』振付:井上大辅、ダンス:ダンスポート・シバウラ

主催・会場:SHIBAURA HOUSE

◎Dance Port SHIBAURA ◎ダンスポート・シバウラ

Dance Port SHIBAURA(ダンスポート・シバウラ)は2015年からスタートした、SHIBAURA HOUSEを拠点に活動する市民参加型ダンスカンパニーです。ダンス経験の有無は問わず、約半年間の稽古・クリエーションを経て本公演で作品を発表することを共通の目標に、今年度もさまざまな年代とバックグラウンドのメンバーが集まりました。井上大辅さんの指導・振付のもと、総勢15名のメンバーがそれぞれ悩み・迷い、葛藤を抱えながらも、自分を取り巻く環境や自身の身体やメンバーとの関係性を探り、表現をする姿をぜひご覧ください。

ダンスポート・シバウラ特設サイト

演出家の蜷川氏は著書で生活者の視点になれと仰っていました。これはどちらかというと招待状もらって観劇して作品のああだこうだを公に語る批評“家”にあてた言葉でしたが、プロアマ関係なく集って活動しているダンスポートでは生活と表現がいつも混在してます。

私たちとみなさんの生活と表現がダンスを通して体験できる時ほどダンスやっててよかったなと思うのです。

是非、シバウラハウスでお待ちしてます。


最新記事

すべて表示

この季節の私のイメージは、夏休みと敗戦。甲子園なんかも風物詩だが、私には試合を中断して行われる黙祷の方が印象深く、結局は戦争にイメージが結びつく。甲子園で鳴るサイレンに、私は空襲警報を重ねる。 高校1年生の8月だったか、新宿のスペース・ゼロという劇場で公演する機会があった。私は演劇部だった。 本番は無事に終わり、観に来てくれた演劇部OBの先輩が、新宿のどっかにある小さな天ぷら屋を探してきて、食事に

子どもと生活していると、いろんな番組を観る。 covid-19の緊急事態宣言発令下、無観客のNHKホールで、テレビの前の子どもたちに向かって「いつも側にいるよ!」と語りかけていたワンワンに感動したこともあった。 子どもの頃に観たディズニー映画もひと通り観直した。加えて、大人になって観てこなかった作品も観た。 当然、アンパンマンも観ている。やなせたかし先生の絵本もたくさん読んだ。 クレヨンしんちゃん

今月のブログは、The Beatlesを聴きながら書いている。 中学の頃、軟式テニスの幽霊部員だった私は、学校が終わると直帰して昼寝ばかりしていた。昼寝が好きだったわけじゃなく、クソつまらない中学生活から逃げたかった。控えめに言ったとしてもクソがつくほどにつまらない生活から。 ある日、The BeatlesのCDを家の中で見つけてしまった。Help!というアルバムだった。親がロックを聴いてる印象は

bottom of page