top of page
検索
  • 執筆者の写真スタッフ

SHIBAURA DANCE WEEKEND 情報


こんにちは、井上です。今月末、舞台があります。

ダンスポート・シバウラという、SHIBAURA HOUSEを拠点に結成したプロアマ混合の市民参加型ダンスカンパニーと、オランダからの招聘ダンサーによる2日間のダンス・フェスティバルです。

2/24(金) 19:30開演 19:00受付開始・開場

2/25(土) 18:00開演 17:30受付開始・開場

○上演作品(*両日共に同じ演目を上演します。)

『dAIsy』振付:ユーリ・デュッブ、ダンス:カロリナ・マンクーソ

『Enfant』振付:ユーリ・デュッブ、ダンス:サラ・マーフィー

『空の皿』振付:井上大辅、ダンス:ダンスポート・シバウラ

主催・会場:SHIBAURA HOUSE

◎Dance Port SHIBAURA ◎ダンスポート・シバウラ

Dance Port SHIBAURA(ダンスポート・シバウラ)は2015年からスタートした、SHIBAURA HOUSEを拠点に活動する市民参加型ダンスカンパニーです。ダンス経験の有無は問わず、約半年間の稽古・クリエーションを経て本公演で作品を発表することを共通の目標に、今年度もさまざまな年代とバックグラウンドのメンバーが集まりました。井上大辅さんの指導・振付のもと、総勢15名のメンバーがそれぞれ悩み・迷い、葛藤を抱えながらも、自分を取り巻く環境や自身の身体やメンバーとの関係性を探り、表現をする姿をぜひご覧ください。

ダンスポート・シバウラ特設サイト

演出家の蜷川氏は著書で生活者の視点になれと仰っていました。これはどちらかというと招待状もらって観劇して作品のああだこうだを公に語る批評“家”にあてた言葉でしたが、プロアマ関係なく集って活動しているダンスポートでは生活と表現がいつも混在してます。

私たちとみなさんの生活と表現がダンスを通して体験できる時ほどダンスやっててよかったなと思うのです。

是非、シバウラハウスでお待ちしてます。


最新記事

すべて表示

外出している時、最低でも1度は不安な妄想をする。 例えば、工事現場の前を通るたび、瓦礫が飛んでくる、工事車両が突っ込んでくる、みたいな妄想をして、気構えをする。今この瞬間に大地震が起きたらどうすべきか。どこかから突然ミサイルが飛んできたら。 こんなふうなことが頭をよぎったりする瞬間があるのだが、かといって普段から鬱々としているわけでもないし、神経質に暮らしているわけでもない。身を一瞬たじろがせ、後

劇場には3年くらい行っていない。 健康を脅かす可能性を捨て置いてでも行くほどの価値、について考えていたら行かなくなった。 そんな自分が劇場についての記憶を辿ると思い出したもの。それが咳。 例えば、演劇の公演。開場中は音楽が鳴ったり、観客の出入りもあり、期待と心配の混ざった緊張感が場内のざわつきに表れる。開演時刻になり、観客に「観る時間」が訪れ、静寂に包まれたその瞬間に劇場に響くもの。それが咳。 ダ

去年は確か365日くらいあったと思うんだけど、私がブログを書いたのは3回。 結構な頻度で書けたと思うけど、若干の申し訳なさが身体の中を漂っている。 書いてみたいことはいろいろあるけど、どれも政治や社会に対する不信感にいきがち。 そういうことよりももっと自分のダンスに近い話をしたい!…そんなふうに考えていたら年3回になった。 自分のダンスに近い話なんて言ってるけど、政治や社会を切り離して自分のダンス

bottom of page