top of page
検索
  • 執筆者の写真井上大辅

参ったゼ 今夜


言われちまったゼ 呆れたゼ

世の中皆 こう思っているのか?

継続することが大事だって

大の大人に言われちまったゼ

もう大学生じゃないんだゼ

いつだって もうこれで終わりかもしれないっていう思いで続けてきたんだゼ

大の大人が言ってくれるゼ

継続は大事だゼ

大の大人の締めの文句に 

継続が大事だゼ

それはようするに、

金だゼ?

気に入ったゼ

ダッセーぜ

情けねーゼ

嫌いだゼ

ジェノベーゼ

それは好きだゼ

当たり前なこと、

ずいぶん仰々しく言ってくれたゼ

haaa 参ったゼ 今夜


最新記事

すべて表示

外出している時、最低でも1度は不安な妄想をする。 例えば、工事現場の前を通るたび、瓦礫が飛んでくる、工事車両が突っ込んでくる、みたいな妄想をして、気構えをする。今この瞬間に大地震が起きたらどうすべきか。どこかから突然ミサイルが飛んできたら。 こんなふうなことが頭をよぎったりする瞬間があるのだが、かといって普段から鬱々としているわけでもないし、神経質に暮らしているわけでもない。身を一瞬たじろがせ、後

劇場には3年くらい行っていない。 健康を脅かす可能性を捨て置いてでも行くほどの価値、について考えていたら行かなくなった。 そんな自分が劇場についての記憶を辿ると思い出したもの。それが咳。 例えば、演劇の公演。開場中は音楽が鳴ったり、観客の出入りもあり、期待と心配の混ざった緊張感が場内のざわつきに表れる。開演時刻になり、観客に「観る時間」が訪れ、静寂に包まれたその瞬間に劇場に響くもの。それが咳。 ダ

去年は確か365日くらいあったと思うんだけど、私がブログを書いたのは3回。 結構な頻度で書けたと思うけど、若干の申し訳なさが身体の中を漂っている。 書いてみたいことはいろいろあるけど、どれも政治や社会に対する不信感にいきがち。 そういうことよりももっと自分のダンスに近い話をしたい!…そんなふうに考えていたら年3回になった。 自分のダンスに近い話なんて言ってるけど、政治や社会を切り離して自分のダンス

bottom of page