2021年7月20日なにがにーぜろにーぜろだよ許せない。政府の憲法違反で、1年あまりもの間、私の健康で文化的な最低限度の生活が保障されていない。 こんな状況で五輪を観たいなんて思わない。私は五輪を拒絶する。 五輪によって私の生活が豊かになることは金輪際ございません。かつてはお世輪になりました。あばよ!...
2021年5月20日夜https://www.yomiuri.co.jp/culture/20210518-OYT8T50108/ 以下、都倉俊一文化庁長官。 『イベントのトップにお金が行けばドンと下に降り、個人にも届く。照明や音響などの個人営業者が、自分たちで申請する手間がいらなくなったわけだ...
2021年5月2日絶対に切り離さない家の近くに公共のスポーツ施設があって、そのグラウンドでは老若男女が野球やサッカーで汗をかいている。遠目に見えるテニスコートでは、大学生が部活動に汗をかいている。 野球の監督やキャッチャーのサイン。サッカーの足捌きや球際の競り合い。テニスのラケットで返球する時の捻りや重心移動...
2021年3月28日だけじゃない気合い「気合い」という言葉には要注意だ、と思っている。 創作が上手く進まないことはよくあるが、その状況を好転させるためだとしても「気合い」という言葉は使わないように心がけている。 その一方、あとはもう「気合い」しかない、という時もある。それでも「気合い」という言葉で片付けないよう...
2021年2月19日いただきましょうレストランで、メニューや壁に貼ってある季節のオススメ料理を吟味して注文し、お酒を飲みながら、熱いものは熱いうちに、冷たいものは冷たいうちに、器や盛り付けを楽しみながら食べるのが好きだ。 そんな外食の不変的な楽しみを今は気軽に味わえない。食後に洗い物をしないでいいというのも、...
2020年12月29日グッバイ実態今年はいろんな言葉(とその実態)に出会いました。 新自由主義 ポピュリズム ルサンチマン ミソジニー ルッキズム トーン・ポリシング 共通して言えることは、どれも根は深く、この世の地獄の姿ってことでしょうか。 パソナ淡路島新卒雇用(もちろん非正規) 月給 ...
2020年12月17日50億年後の恐怖、数十年後の絶望さまざまな分野で若い人が活躍している。 自分が小学生や中学生だった頃と比べる。 自分はただのポンコツでしかなかった。 グレタ・トゥーンベリさんの活動にはとても注目している。注目しているなんて上から目線の表現では失礼な気さえする。...