top of page
検索
  • 執筆者の写真井上大辅

絶対に切り離さない

家の近くに公共のスポーツ施設があって、そのグラウンドでは老若男女が野球やサッカーで汗をかいている。遠目に見えるテニスコートでは、大学生が部活動に汗をかいている。

野球の監督やキャッチャーのサイン。サッカーの足捌きや球際の競り合い。テニスのラケットで返球する時の捻りや重心移動。

ダンスに必要な身体の強さ、振付のアイディア、ハッキリとした達成目的(球を打ち返す、ボールをゴールに入れるなど)への身体的な工夫を感じる。ダンスにおける身体性に様々な角度からフィードバックすることができる。


人の日常生活をフィジカルな感覚で見ていると、ダンス的な魅惑を感じることが私には多々あるが、それとは反対に、ダンスを観ることで、観た人自身の(スポーツを含む様々な)日常生活での新たな発見に繋がったりする人はいるのだろうか。それとも、ダンスは非日常的な身体表現ということで、日常生活からはみ出たものとして扱われるのだろうか。


そんなことをブログで書こうと思案していたら、緊急事態宣言でグラウンドから人がいなくなった。不安やストレスを抱えて1年暮らしてきて、さらにまた補償のない我慢を強いられている。多くの人が悲しみや憎しみを抱いて過ごすであろう、これからの時間。私も例外ではない。

しかし、そこにもダンス的な魅惑が潜んでいるように思える。私たちの日常は、フィジカルだけではなく、メンタルも充分にダンス的な魅惑を持っている。スポーツに汗を流すポジティブさも、思うようにスポーツができないネガティブさも、ダンス的な魅惑になる。

いつかまた舞台で踊れる日が来たら、この月日の体験をふんだんにダンスに投影するつもりだ。


私はそうやって、どんなことがあっても日常とダンスを切り離さないようにして生活していく。そして、観た人が「日常とダンスを切り離さないようにしたい」と思うダンスを私は踊りたい。

最新記事

すべて表示

不買を決めて、心の整理をする

新たな年が始まりました。 私がちょくちょくやっている不買運動について、いつかブログの題材にしようとかねてより思っていました。 東京五輪の時は、そのスポンサー企業の商品は買わないことにしていました。 コカコーラ飲みません、KADOKAWA買いません、紳士服の青木のスーツは一生買いません、電通クソ食らえ←絶対に関わりたくない、中抜きパソナもクソ←絶対に関わりたくない。 セブンイレブンの本社直営店とフラ

平和の行使

彼らの言い分は、自衛権の行使だ、ということらしい。 あの壁の中にはテロリストとテロリスト予備群しかいないから、閉じ込めるんだそうだ。 戦勝国は、自衛の名の下に、敗戦国の人々を閉じ込め、少しでも抵抗すれば何十倍にもして傷めつける。これをずっと繰り返してきた。 強権を持つ者が発動する自衛権は、いつでも必ず、弱い者を抑圧するという暴力になる。どうやっても強権を脅かすことなどできないであろう遠くの弱者を抑

あれのその後、ブログ11月号に追記

先日更新したブログの後半にこんなことを書きました。 2024年1月にイスラエルのダンスカンパニーであるバットシェバ舞踊団が来日するらしい。本当に素晴らしいカンパニーだが、今は観る気にはなれない。観ていいものではないという忌避感がある。なぜならイスラエル大使館が後援に入っているから。ここ数年、コロナで中止を余儀なくされていた中での待望の来日公演だった、それが平時ならば。 病院を破壊して、子どもや病

bottom of page